2012年01月19日
虚すれば実する
右の奥歯がムシ歯になって痛い・・・
なので左の奥歯を使って
食事をするようになりました
左側ばかり酷使していて
だんだん頭痛や肩こりがでてきました・・・
マッサージで左の肩を揉みほぐしてもらう
それだけでいいですか??
本当の肩こりの原因は??
①本来の歯の機能を取り戻す
=歯の治療
②ムシ歯にならないような生活習慣を身につける
=歯磨き、食事のバランスなどを見直す
凝り固まった肩の筋肉をほぐすことも大切かもしれませんが
上の①②を実践したほうが
根本的によいですよね?
右側の歯は、ムシ歯により
本来の歯の役割を果たせていない「虚」の状態
左側の歯は、右側の歯の分の負担がかかり
過剰に働きすぎている「実」の状態
おなかがすくから、食事をする
のどが渇くから、水を飲む
どこか足りないから、どこかを補う
「虚すれば、実する」関係です
体の不調のほとんどは
こういった虚と実の関係で説明することができます
部分ではなく、体全体をひとつとして見る
東洋医学の考え方です
疲れたところ、痛いところを
揉みほぐし労わるだけでは
原因は解決しません
その場では気持ちよくて
一時、その辛さを忘れられるかもしれませんが
またぶり返すでしょう
本当の不調の原因には目をつぶったままだから
疲れる、痛い、そうなるに至った理由があるはずなのです
東洋医学ではそいうった観点から
体を見つめアプローチする
経絡・経穴という方法があります
と、東洋医学の経穴・経絡の
こんなことやあんなことを勉強する
早朝勉強会が先週から始まりました!
この記事へのコメント
東洋医学って 東洋人である
我々に合っているのかなぁ?
って 興味津々だよーーー
東洋医学になるかわかんないけど
朝のラジオで アーユルヴェーダの
講習会の案内してた
医者と患者の立場を理解していない
ってみたいなこと言ってた
自分が主治医で 治す手助けを
するのがお医者さまだったかな
確かに 自分の体調に敏感な人は
健康だろうね
ちぇちぇ また 面白そうなこと
勉強してるね
いろんなこと教えてね!!
我々に合っているのかなぁ?
って 興味津々だよーーー
東洋医学になるかわかんないけど
朝のラジオで アーユルヴェーダの
講習会の案内してた
医者と患者の立場を理解していない
ってみたいなこと言ってた
自分が主治医で 治す手助けを
するのがお医者さまだったかな
確かに 自分の体調に敏感な人は
健康だろうね
ちぇちぇ また 面白そうなこと
勉強してるね
いろんなこと教えてね!!
Posted by とびっこ at 2012年01月21日 00:08
>とびっこ
「自分が主治医で
治す手助けをするのがお医者さま」
っていうの、かっこいいねぇ!
治してもらうっていう依存や
治してあげようっていう
一方的な気持ちだけでは
自然治癒力を最高に高めるってことは
難しいのかもしれないね
病は気から、
治すのも気からってことかな(^^)
こちらこそ、とびっこ情報を
いろいろと教えておくれよ~!!
「自分が主治医で
治す手助けをするのがお医者さま」
っていうの、かっこいいねぇ!
治してもらうっていう依存や
治してあげようっていう
一方的な気持ちだけでは
自然治癒力を最高に高めるってことは
難しいのかもしれないね
病は気から、
治すのも気からってことかな(^^)
こちらこそ、とびっこ情報を
いろいろと教えておくれよ~!!
Posted by ちぇちぇ
at 2012年01月21日 09:18
