てぃーだブログ › ちえのわ › 体きらり › もしも、胃がもたれたら・・・
2012年02月09日

もしも、胃がもたれたら・・・


先週末の午後、

お昼ごはんを食べたあとから

なんだか胃が張って重くて苦しい・・・

ときどき胃もたれすることがあるけれど、

今回はかなりひさしぶりの感覚

お昼の食べ合わせが悪かったかしら??


こういうとき、

①ひたすら我慢する

②気持ちを紛らわせて胃もたれをなかったことにする

など、いろいろと方法があります・・・

でも、普段、人様の体に携わる身!

自分の体調不良時には

あまり頭が回転しなくて・・・

あとあと「あ、こうすればよかったんじゃね?」

と思うこともしばしば

でも、今回はヒラメキまして

自分の体でいろいろと試してみました!



これが意外に効果テキメンだったので

紹介してみたいと思います




まず、手の反射区からのアプローチ


もしも、胃がもたれたら・・・




















反射区とは、足裏が有名ですが手のひらにも

体の臓器や部位に対応するゾーンがあります

お仕事中だったり少し手軽に行うには

手の方が向いているかもしれませんね



手のひらにある胃の反射区は

ちょうど親指の付け根の部分

ここをやさしく揉み揉み



現代人の胃は暴飲暴食や

高たんぱく・高脂肪・砂糖の過剰摂取などで

お疲れ気味の人が多い傾向があります

日頃の労をねぎらう感じで

感謝の気持ちを込めながら触ると尚可



そして次は

経絡を利用した胃の活性化です


もしも、胃がもたれたら・・・















経絡とは、体に流れるエネルギーの通り道で一方通行

(上の図でいうと時計回りに流れています)

川の流れに例えます・・・

どこかで水の流れがせき止められるとします

もちろん流れが滞るので

そこには淀みができます

そこに淀みがあるとヘドロが溜まって臭くなります


そこが淀みがあって臭いからと

掃除をしたとしても

もっと上流で流れがせき止められているのだから

解決するべきは

その上流のせき止めが起こっている場所

必ずしも不調があるところ

痛みがあるところに

問題があるわけではない

というのが東洋医学の考え方なんですね


また相生関係という

五行が互いに生かし・生かされる、助け合う

という関係が成り立っています

「木が燃えれば火を生じ、

火が尽きれば灰、つまり土を生じ、

土の中からは金属を生じ、

金属の表面には水を生じ、

水は木を 成長させる」

活性化したいところのひとつ前からアプローチするのが

鉄則なのです


例えば、わたしの不調は「胃」

「土」というところに、胃経は属しています

「土」のひとつ前は「火」

「火」を活性化すると

「火」→「土」の流れが改善されるので

「土」も元気になるということ


「火」に属するのは、心臓・小腸

心臓は全身へ血液を送るポンプ役

小腸は食べ物の栄養素を吸収するほか

東洋医学では血液を造る造血作用も担っています


その「火」を活性化するために

わたしが行ったのが「腹式呼吸」

腹式呼吸は、丹田を意識した呼吸法

丹田の位置はちょうど小腸と重なります

丹田を動かすことで

血行が良くなる=小腸の動きが活発化

栄養の吸収力+造血作用アップ

血液量が増えると心臓の負担も減る


また体全体の血流もよくなれば

胃の働きも改善され、消化もよくなるわけです


昨日から冬の土用が始まりました(旧暦1/17~2/3まで)

風邪やインフルエンザ流行の真っただ中

手の反射区と腹式呼吸を使った「胃ケア」で

免疫力をアップ!!


「いただきます」「ごちそうさま」と手を合わせ

よく噛んで食べることが、一番のお薬ではありますが(笑)



同じカテゴリー(体きらり)の記事
どっちのおめめ??
どっちのおめめ??(2012-03-10 23:41)

カサカサ乾燥
カサカサ乾燥(2012-01-28 10:11)

虚すれば実する
虚すれば実する(2012-01-19 22:47)

今年の目標
今年の目標(2012-01-12 23:45)

Posted by ちぇちぇ at 22:35
Comments(4)体きらり
この記事へのコメント
ちぇちぇさん…スゴイ!
しっかり勉強して、活かしてる!

私、学校で習った事が
完璧に机上の勉強になってる…(T_T)

私も もっとカラダを感じて
実践してみますぞぉ〜。

イイ刺激もらってます。
ありがとう(⌒▽⌒)
Posted by hanae at 2012年02月10日 23:04
おもしろーーーい

手の反射区、足に近い気がする

体は不思議がいっぱい

あ!ここ数日 腹式呼吸のこと
忘れてた てへ

今から やろーっと
Posted by とびっこ at 2012年02月11日 01:32
>hanaeさん

少しずつアウトプットってヤツです(^^)

わたしもhanaeさんから、良い刺激

たくさんもらってますよ~!

これからもよろしくお願いします♪
Posted by ちぇちぇちぇちぇ at 2012年02月11日 09:29
>とびっこ

腹式呼吸とスクワットで

「心」と「腎」の活性化ですだよ!

思い出したときに実践して

少しずつ続けておくれ~~v(^^)v
Posted by ちぇちぇちぇちぇ at 2012年02月11日 09:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
沖縄県観光ガイド・エリアガイド「てぃーだブログ」&タイ好きが集う無料ブログサイト「ナムジャイブログ 」 タイ好きが集う無料ブログサイト「ナムジャイブログ 」 title= 沖縄県観光ガイド・エリアガイド「てぃーだブログ」
プロフィール
ちぇちぇ
ちぇちぇ
沖縄県内の整体学校を卒業後、現在南部のサロンで修行中の身。
「お客様の内なる力を引き出すお手伝い」ができるようなお店をopenすることが夢。
このブログは、修行の日々をつづる備忘録でありながら、ちょっと息抜きもできるわたしの場所にしてきます。

できること:整体・タイ古式マッサージ・スポーツマッサージ
オーナーへメッセージ
マイアルバム
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人