てぃーだブログ › ちえのわ › 体きらり › かかと痛いですか?(原因編)
2011年10月01日

かかと痛いですか?(原因編)


わたしの母に始まり

最近お店に来るお客様になぜか多い症状

かかとの痛み



ちょっと自分なりに原因と解消方法を考えてまとめてみた

今日はその原因編  ↓  ↓  ↓


☆原因☆


①足底アーチの低下
  
足裏には歩行やジャンプなどの

衝撃をやわらげるクッションの役割をするアーチがある

わかりやすい部分が、土踏まず

このアーチが低下してクッションの役割がうまく働かないと

衝撃が直接足に伝わり負担増加→痛みが発生

足裏の腱が集中するかかとの骨付近が痛くなる

足底筋膜炎という症状


足底アーチ低下の原因となるのが

足底にある筋肉の柔軟性低下や筋力低下


例えば、ヒールのある靴を履くと足の指は反っている状態

このとき

足底の筋肉は伸びながらずっと力が入っている緊張状態だから

一番ストレスがかかっている


女性に足底筋膜炎が多いというのは

納得かもしれない




②足関節の可動域減少


時々見かけるのが、

足裏全体を使わずにかかとだけでドタドタ歩く人

かかとへの直接的な衝撃があるのは明らか


ヒールのある靴を履く人にも言えることだけど

かかと歩きの人などは

前脛骨筋(すねの横についている筋肉)や

腓腹筋・ヒラメ筋(ふくらはぎの筋肉)が硬く緊張している状態


足首を曲げて下駄を履くような状態が、すねの筋肉を

足首を伸ばしてヒールを履くような状態が、ふくはらぎの筋肉を

使っている状態



緊張状態が続いて硬くなると

足関節の動ける範囲(可動域)が減少してしまい

足裏にかかる衝撃がより強くなってしまう




③生殖器の機能低下


足裏の反射区では

かかとの部分は生殖器を表す

その生殖器と関わりの深い筋肉が

骨盤周りにある梨状筋・中臀筋・大臀筋

②で説明した足関節が硬くなる人は

骨盤周り(股関節)の筋肉をうまく使えてなかったり

弱くなっている人が多く

その足首に負担が出て硬くなっていることが少なくない



---------------------------------------------------------------------------



体は、ひとつの筋肉・ひとつの関節で動くということはなく

連動して動いている

だから原因がひとつだけに限らないことも多い


とりあえず今日は原因編おわり!

解消編はまた後日







同じカテゴリー(体きらり)の記事
どっちのおめめ??
どっちのおめめ??(2012-03-10 23:41)

カサカサ乾燥
カサカサ乾燥(2012-01-28 10:11)

虚すれば実する
虚すれば実する(2012-01-19 22:47)

今年の目標
今年の目標(2012-01-12 23:45)

Posted by ちぇちぇ at 22:18
Comments(0)体きらり
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
沖縄県観光ガイド・エリアガイド「てぃーだブログ」&タイ好きが集う無料ブログサイト「ナムジャイブログ 」 タイ好きが集う無料ブログサイト「ナムジャイブログ 」 title= 沖縄県観光ガイド・エリアガイド「てぃーだブログ」
プロフィール
ちぇちぇ
ちぇちぇ
沖縄県内の整体学校を卒業後、現在南部のサロンで修行中の身。
「お客様の内なる力を引き出すお手伝い」ができるようなお店をopenすることが夢。
このブログは、修行の日々をつづる備忘録でありながら、ちょっと息抜きもできるわたしの場所にしてきます。

できること:整体・タイ古式マッサージ・スポーツマッサージ
オーナーへメッセージ
マイアルバム
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人