2011年11月10日
ゴルフと大腰筋とおじさま
先日お店に来店した常連のおじさま
わたしが担当したのは初めてだったけど
お互いに中部出身ということで意外と話が盛り上がった
ゴルフが好きで、よく打ちっぱなしへ行くこと
もともと腰痛持ちだけど
最近はセルフストレッチをがんばっていて悪化してないこと
などなど・・・
施術が終わってから
体の軽さを確認するためか
ゴルフのスイング!
でもポコッとおしりを突き出している
こうするといいと教えてもらったらしい
腰を引くっていうイメージなのかな・・・
おしりが引けてしまって腰が沿っている(腰椎伸展)
今日は会社の庭の手入れをこの姿勢意識してやってたら
腰がきつくなったのだとか
それはそうだと思った
わたしはゴルフのことは全く知らないし
親ほど歳の離れたおじさまに
ゴルフのアドバイスなんてしていいのかなぁと思ったけど
腰を痛めてはせっかくの練習も意味がない
勇気を振り絞って
「あの~、もしおしりを突き出すなら
こうすると腰が痛くなりにくいですよ」
というと
「どんなするの?」って食いついてくれた
まず座った状態から
息をふーっと吐ききって下っ腹をひっこめたら
コマネチラインに置いた手を挟み込むように上体を前屈
おしりを突き出すよりも、
股関節を曲げることを意識してもらった
それから立位へ
同じことを繰り返す
そうするとこの方が腰に不安がないって
実感してもらえたようで
「じゃ、これでゴルフ練習してくるよ!」って
明るい笑顔で帰っていった
大腰筋は体を前屈したり
脚を持ち上げたりするときに使う筋肉
体のなかでも、大きくて強い筋肉なので
日常生活はもちろんスポーツでも
体を安定させるためには大切な筋肉
下肢のパワーを上肢に伝え増幅する重要な働きをするから
きちんと使えていないと
他の筋肉や関節に負担がかかってしまう
きちんと使えれば
大きな筋肉が熱産生するから
体ぽかぽか代謝アップ
骨盤まわりにある臓器も血流がよくなって
女性に多い生理不順や生理痛・便秘も改善できる
大腰筋と関わりの深い臓器が、腎臓
腎臓は血液やリンパ液の老廃物を尿として排泄する働きがある
その大腰筋がしっかり機能する状態でないと
腎臓も機能低下してしまい
体がむくみ、代謝の悪い体になってしまう
30代を過ぎるとドンドンその筋量は減ってくるというから
意識して使って
足腰しっかりした代謝のいい体をキープしたいところ!
腰を曲げるのではなく、股関節を曲げる
普段の生活でもキーポイント