2011年12月08日
上手なおつきあい
わたしは口内炎ができやすい体質
疲れたとき睡眠不足のときはもちろん
口の中を噛むと
二日後には立派な口内炎に成長しています
口内炎とのおつきあいも30年を超えると
多少上手になってきて
できてきたなって時には
口内炎用の塗り薬を塗って眠ります
完全に治るわけではないけれど
寝ている間はカバーしてもらってる分
乾燥しないので痛みが軽減する感じ
ただこの塗り薬は唾液で流れないように
患部にとどまるようになっていて
粘度がすごい
結構、口の中がゴロゴロしたり
歯と口の中がくっついてしゃべりにくいので
日中の使用は避けなければいけません(わたしは)
でも先日、よいものを見つけました!
風邪をひいた旦那ちゃんように
のどスプレーを買いに出かけたついでに
切れかけている口内炎の薬を探していました
すると、店員さんが現れて
「口内炎ですか?のどの痛みですか?
どちらも口の中の粘膜の炎症なので
のどスプレーでも効き目はあるんですが、
これは口内炎にも結構効き目があるんですよ」

有効成分が粘膜から吸収されるので即効性があること
口内炎にはできはじめた頃にプシュッとするといいと
アドバイスももらいました
これなら日中も使えるし、
のどスプレーと口内炎の薬をふたつ買うよりも
一石二鳥で安い!
すぐ買っちゃいました
そして先週、いよいよその効き目を試すときが!!
右下くちびるに予兆を感じたので
さっそくアドバイス通りプシュ
すると夜には違和感がなくなっていました
心強い味方、現る
でも、症状を抑えただけで喜んではいけません!
口内炎は体からの大事なサイン
適度な、睡眠・食事・運動など
なにが必要なのか
体の声に耳を傾けるチャンス
高校のころ
お昼ごはんに焼きそばパンを食べる先輩がいて
いつも歯に青海苔を付けていました
「おれ、青海苔が歯につきやすい体質なんだよ」
って言ってました
そんな人、ほかにもいますか??
この記事へのコメント
奇遇!!
我が家にも同じスプレーあります
今年の頭くらいから使いはじめて、既に2本目くらいだよ
扁桃腺が弱い私と口内炎が出来やすい旦那ちゃんの強いみかたです
?、口内炎出来にくくなってるかもっても言ってたな
ちぇちぇみたいに出来る前にシュッシュッしてるのかもね
明治さん、お菓子だけぢゃないのねー
我が家にも同じスプレーあります
今年の頭くらいから使いはじめて、既に2本目くらいだよ
扁桃腺が弱い私と口内炎が出来やすい旦那ちゃんの強いみかたです
?、口内炎出来にくくなってるかもっても言ってたな
ちぇちぇみたいに出来る前にシュッシュッしてるのかもね
明治さん、お菓子だけぢゃないのねー
Posted by とびっこ at 2011年12月09日 08:17
>とびっこ
メーカーが明治ってあったらから
「あのお菓子の??」って
同じポイントでびっくりした(笑)
奇遇ですな~
寒い季節、扁桃腺気を付けてね!
メーカーが明治ってあったらから
「あのお菓子の??」って
同じポイントでびっくりした(笑)
奇遇ですな~
寒い季節、扁桃腺気を付けてね!
Posted by ちぇちぇ
at 2011年12月09日 11:14
