てぃーだブログ › ちえのわ

【PR】

  
Posted by TI-DA at
2012年04月17日

KOされちまった


近所のローソンへ行ったとき

お店の窓に張られていたポスターにクギ付け

「秦基博」

????

「ヤス・キ・ヒロ・・・?」

読めん~~・・・


いつもならこれで終わるけど

先週末、とってもひさしぶりに夜2時半まで

パソコンしながら夜更かし♪

そしたら急にその読めなかった名前を思い出して検索

YouTubeの画像を片っ端から聞いてしまった

声がたまらなく好みのドストライク!!

隣の部屋で寝ていた旦那さんも起きるぐらい大きな音で

きゅいんきゅいん、胸がなりました

これはひさびさのKOだな


秦基博(ハタモトヒロ)

おすすめ曲は「アイ」です




5月20日には沖縄でライブあるらしい

行きたい、行きたい、行きたい

仕事の休みとれるかな、とりたいな~

交渉してみるかな・・・
  

Posted by ちぇちぇ at 23:12
Comments(2)心ほろり
2012年04月10日

愛して身をもって天下となす


老子が

「愛して身をもって天下となす」

という言葉を残している


自分に自信が持てないとか

自分のことを好きになれないとか

結構考えている人は多いと思うし

わたしもそのなかのひとりだと思う


けれど老子は、

「人間だれしもが自分を愛しているだろうが、

人間として生まれてきたことは

とても幸運で尊いこと

もっともっと深くもっと真剣に

自分を愛してはどうだろうか」と言っている


どうやったら好きになれるかとか

どうやっったら自信が持てるかとか

そういうことじゃなくて

もっと深く愛せ!だって


目からポロリとうろこが落ちた~

理由がどうこうじゃなくて

幸運で尊いから、愛しなさいと

そっかそうだよね


みんな本当は自分のこと好きなんだけど

成長するにつれて

いろんな経験や知識が邪魔して

素直に好きっていう気持ちが見えなくなって

大切にできてないだけなのかもしれない


そのまんまの自分でいいんだな









  

Posted by ちぇちぇ at 09:51
Comments(6)心ほろり
2012年04月09日

冬を振り返って・・・


昨年9月から、お酒を断ちました

その経緯については → 100年禁酒 ←

に書いています

あれから早半年!

ちゃんと続いておりますよ~



わたしはもっぱら酎ハイ派(甘いお酒)なので

(半年飲んでないから、「だったので」と過去形が妥当?)

夜、ジュースみたいに週末2・3本飲むというのが

なんとなくの習慣になっていました

酔ってフワフワする気分も好きだけど

お酒が飲めないとダメという頻度や量じゃなかっただけに

断ちやすかったのかもしれません



体には、ささやかながら変化がありました

まずひとつめ!

肌荒れ・乾燥肌がグンと減ったこと

気をつけていても、なんだか肌が乾燥したり

吹き出物ができやすい時期があったりしたけど

お酒を断ってからそういう肌のトラブルが激減しました

それに、少し荒れたとしても

治りやすくなっている!!


そしてふたつめが、

口唇ヘルペスにならなくなったこと

数年前からなぜか冬になると

ヘルペス月間がスタート

毎月定番のように唇の横っちょに

ちょこんちょこんとできていたのが

今シーズンゼロ!!

すごくないですか??


お肌にしても、口唇ヘルペスにしても

甘いもの食べすぎかな?

コーヒー飲みすぎかな?

睡眠不足?栄養不足?

いろいろ考えては、改善してきたつもりが

結局決め手はなにもなかった・・・

お酒の量も頻度もすごいハンパないわけではなかったから

見直すこともなかった・・・

ちょっとミーハーなきっかけで始めた断酒が

体質改善につながってかなり感激!


一般的にみて少ない頻度・量だから大丈夫ってことはなくて

自分の体質にあってるかどうかを

ちゃんと見極めることが大切なんだなぁと

当たり前のことながら実感できた


考えてみたら、人って年を重ねて

どんどん老化という道を歩いているというのに

お酒やたばこ、添加物とか

体をさらに老化させるものを摂取してるんだなぁと

不思議な気持ちになった

考えてみるとわたしのちょっとした体の不調も

お酒を飲むようになってからのような

気がするなぁ~、体って正直・・・


お祝いの席や交流の場で欠かせない

潤滑油にもなる

お酒はとても素敵なもの

これからも上手につきあっていきたい




  

Posted by ちぇちぇ at 23:50
Comments(0)体きらり
2012年04月05日

ジャッキーのなぞが解けるの巻


なんと(?)ジャッキーのなぞが解けました!

昨日もジャッキーを経営しているお客様がいらしてくれたので

疑問をぶつけてみた・・・


「ジャッキーの名前の由来って、車のジャッキなんですか??

入り口の看板に、絵が描いてあったので・・・」(恐る恐る)


「あれはね~、亡くなった父が覚えやすいようにってことで

ジャッキの絵を描いたよ~

お肉食べれば、力もつくでしょ~(笑)

でも、本当はお世話になった人の名前から

とってジャッキーになったのよ」と

優しく教えてもらいました

チャンチャン!


いまジャッキーのHP見たら

名前の由来とかは書かれていないから

なかなかレアな話を聞けたかもなぁ~



  

Posted by ちぇちぇ at 09:19
Comments(0)日常ぽろり
2012年03月25日

ジャッキーで力をつけるの巻


昨日の夜は

職場の人たちと食事会!

仕事がシフト制のため、

みんな終わる時間もまちまち・・・

わたしは既婚者、

もうひとりは仕事を掛け持ち

ということもあって

なかなかこういう機会が普段ないんです

だから、とても新鮮な気分になる食事会です!

今回は、日頃お店を利用してくれるお客様のお店

「ジャッキー」へ♪


土曜日の夜、すでに満席

少しばかりお店の前で空席待ち

そしたらいろいろな発見がありました!

ただわたしが知らなかっただけだけど、ぬ~ん












ミッキーとかチャーリーとか

なんかそういう系の流れと思っていたけど

お肉を食べて力をつけろ!

という意味が含まれているのか・・・??

力強く車を持ち上げる「ジャッキ」が

お店入口のドアのそばに描かれていました


そしてその上には









ざっと待ち時間がわかるように

「空席あり」

「やがて空席」

「ただ今満席 進入OK」

やがて・・・ってこの響き、いいなぁ

THEうちな~ってかんじでホワっとなりました

でも、満席なのに進入したら

お店ごった返すぜ・・・いいのか?と

ちょっと心配になりました


ごはんの写真は撮り忘れたけど

みんなもりもり食べて

文字通り力をつけて帰りましたとさ


ジャッキーさん、ごちそうさまでした

いろいろとお気遣いもありがとうございました!!


  

Posted by ちぇちぇ at 10:00
Comments(2)日常ぽろり
2012年03月20日

最近のとまとブームに思ふ


このごろトマトを買おうとすると

最近のトマトブームに乗っかってる感を醸し出すのでは??

と心配になり・・・

ミーハーな雰囲気を排除するために

前からトマト好きなんだよ~じらーして

レジに並ぶわたしです!!(笑)



食べ物にしても、運動にしても

「○○だけダイエット」というのは

いくらか体重を落としたりすることができたとしても

一生そういう生活を続けることは難しいと思うので

やっぱり持続性についてはどうなのかな~

と思ってしまいます・・・



わたしは高校生のころ

だいぶウェイトオーバーしていました・・・

ぽっちゃり体系だったけれど、

成人式を来年に控えたある日

「キレイになって、みんなと会いたい!」

と思い立ち計画を練ります・・・

それまで、炭水化物を減らしたり

食物繊維の多い食べ物を中心にした食事をしたりと

それなりのダイエットを試しました


ちゃんとそれなりに減量ができ目標体重を達成しますが、

時間が経つと結局もとの生活に戻り・・・

体重も戻ったりして・・・の繰り返し

これって何かを減らしたり・運動したりっていうダイエットは

わたしには向いてないんじゃないか?と気づきます



それで思いついたのが

「腹八分ダイエット」

朝昼晩、三食きちんと摂りますが

食べたらダメなものなどは決めず

何を食べてもOK、でも毎食腹八分目に抑えます

少し食べ過ぎた翌日は、ちょっと抑えたり

夜はあまり遅い時間の食事にはならないように

甘いものは食べるけど、

食べる前に半分は人にあげちゃうなど

好きなものは食べつつ、量を少し減らしました

たしか1年で5キロくらいのスローペースだったけど、

確実に減ったし

胃も少し小さくなったので、

ガクンとリバウンドすることもありませんでした


いつの時代も、

女性が美を追求する気持ちは絶えることはありません


体質や性格、環境などそれぞれ違います

短期間ででた結果は、短期間で戻りやすい

そういうことも踏まえつつ

それぞれに合うダイエットに巡り合えたらなと思います









  

Posted by ちぇちぇ at 19:06
Comments(2)日常ぽろり
2012年03月15日

感謝が足りない


ときどき、仕事や家事の繰り返しで

なんだか単調だな~とか

変化がない毎日だな~とか

思ったりする自分

このまま何年も過ぎていくのだろうかなんて思ったり

なにか飲み会するとか友達に会うとか

予定つくってメリハリつけないとなぁなんて

考えていた・・・

けど、「未来を拓く君たちへ」という本を読んで

気持ちに変化がでてきたみたい


一日一日を生き切る

一日一日を大切に生きるという言葉と

すごく似ているけど

でも少しニュアンスが違う

これはわたしの勝手な解釈だけど

大切に生き切る=明日、死んでもいいという覚悟

だから、いま目の前にいるお客様に全力を注ぐ

いま作っているごはんも一生懸命作る

いま隣に、目の前にいる人と真剣に向き合うということ


そうしたら

いつも同じことの繰り返しなんてことはない

一瞬一瞬が奇跡の積み重ねなんだと気づく


体のひとつひとつの細胞が

ただひとつ「わたしを生かす」という使命のために

働き支え続けているという事実

それぞれの人生を歩んでいる60億の人々がいるこの地球上で

長くて80年かそこらの人生の中で

一瞬でも時間を共にできること

これが特別なことでないとは

だれにも言えないと思う


いま恵まれていることに感謝が足りなかったなぁと

反省しつつ

でもいまとてもしあわせなんだなぁと気づきました

ありがたやぁ~
  

Posted by ちぇちぇ at 23:24
Comments(0)心ほろり
2012年03月10日

どっちのおめめ??


今朝、お化粧していたら

右目は充血してないのに

左目は充血している!!!?

あれ、これなんかで読んだな・・・と思って

以前読んだことのある本を引っ張り出して調べなおしました


そしたら・・・

甘い物の食べ過ぎ!!と判明

最近おいしいチョコを見つけて

ちょくちょく食べていたので

原因はこれかも・・・!?

















(この絵は、「からだの自然治癒力をひきだす食事と手当」

大森一慧著を参考に手書きしました)



左右どちらの目なのか

また内側なのか外側なのかで

何を食べ過ぎて、どこが弱っているのかがわかるなんて

すごいです!!



目が充血しているということは

血行を良くして栄養分や酸素をたくさん運ぶことで

目の状態をよくしようと体ががんばっている証拠です


目薬を差して、充血を抑えることもひとつの手ですが

なにかを食べ過ぎてどこかに負担をかけているなら

それを控えることはもちろん

目をホットパックしたり

たまにはパソコンに向かう時間をカットしたりなんかして

目に休息という栄養を与えることも

いいお薬ですよね~


どっちのお目めが充血しやすいですか??


  

Posted by ちぇちぇ at 23:41
Comments(2)体きらり
2012年03月01日

だれかのかあさん、だれかのこども


最近、お友達の「ホリアロ サチ」さんが

ブログでこういうことを書いていました

リンパ節が詰まると、どうなるんだろう?


「お母さんが元気だと、子どもは元気だ!」と。

最近、いろいろと重なることがあって

本当にそのとおりだなぁと腑に落ちました


わたしも三十路ワールドに足を踏み入れて

早3年が経とうとしています

最近、顔を合わせた友達同士

話題になったのが白髪が増えたよね!という話題

リアルです(汗)

わたしが年を重ねれば、もちろん親も年を取る

時々、実家へ帰ったりすると

うちのお父さんもお母さんも、おじいもおばあも

なんだか一回り小ちゃくなったような

少し物悲しい気分になります・・・

お友達のご両親の話を聞くと

みんなそれぞれの順番を迎えている様子


県外で暮らしている友達が

親御さんの体調不良のために一時里帰りしていました

でも、また自分の家へ帰るというとき

親の近くにいられないもどかしさと不安

本当の親孝行ってなんなのかということに悩んでいました


そこで、わたしも考えた結果が

ホリアロ サチさんのいう

「親が元気なら、子供も元気」

「子供が元気なら、親も元気」ということ

それが一番の親孝行であり、子供孝行かなと思うのです


世の中みんな、だれかの親でだれかの子供

自分のためだけじゃなくて

誰かがあなたのことを思っているから

体をいたわってあげてほしいなと思いました


幸いにもわたしは

そのお手伝いができる仕事

目の前のお客さんが元気になってくれれば

その家族の人たちも元気になってくれるかもしれない

すっごいいい仕事してるんじゃないか!と思ってしまいました

自己満足ですみません


ホリアロ サチさんは同じ整体学校で

一緒に勉強をしていたお友達!

小さな体からは想像できないほどパワフルで

それでいて繊細な心のひだひだを持っている

かわいこちゃんです

最近、さらにパワーアップして帰ってきた彼女

気になった方は、「ホリアロ サチのいえ」までどうぞ☆


  

Posted by ちぇちぇ at 23:36
Comments(2)○○備忘録
2012年02月29日

カレーでベンツ


この間のお休みは

ひさしぶりに夫婦そろって北部まで遠出しました

「どこか行く=やんばる」って

わたしの頭の中でできあがっているのは

名護・恩納の道の駅が好きだからかな?

サーターアンダギーといもてんぷらが絶品です!


で、今回の目的はカレーバイキング♪

カレーバイキングキラーの異名を持つわたしたち??

名護のspice lifeさんへ行ってきました


ポークカレー・ビーフカレーなど定番のほかに

レッドカレー・キーマカレーなど全部で6種類ほど

おいしそうにならんでいました!

お店にある盛り付け写真を参考に

わたしはベンツマークを作成

一度に3種類の味を楽しめるプレートになりました














ただ、レッドカレーとグリーンカレーは

スープのような感じなので

食べているとやっぱり混ざり合ってしまう・・・


むむぅ~、しょうがないかぁ・・・と思っていたら

カレーの陳列台にはきちんと

レッドカレー・グリーンカレー用の小鉢がありましたとさ

しっかり周りを見ないといけません!

うまうまカレー、ごちそうさまでした☆

  

Posted by ちぇちぇ at 10:13
Comments(0)日常ぽろり
2012年02月25日

あしたやろうは・・・


明日やろうは馬鹿野郎

今日できないのに

明日もできるわけがない


明日やろうは馬鹿野郎

明日、命が尽きると知ったら

死に物狂いでやるはずなのに


明日やろうは馬鹿野郎

誰がいつ

明日も来ると言った


ありがとう

大好き

ごめんなさい

いま伝えたい言葉


あれがしたい

これがしたい

いましたいこと


いまだから伝えられる言葉

いまだからできること


明日、今度、いつかはない

誰にも保証されていないから


よし、今日もがんばる!!

  

Posted by ちぇちぇ at 11:07
Comments(0)心ほろり
2012年02月22日

エネルギーチャージ!


今年は、

「月に、最低一冊は本を読む」

という目標を立てています

もともと読書習慣のあまり無いわたし

これを機に、習慣化したいものです

だからブログの更新が滞っていたわけではないのですが・・・

水面下で読んでいました


未来を拓く君たちへ (PHP文庫)未来を拓く君たちへ (PHP文庫)
田坂 広志

PHP研究所 2009-01-06
売り上げランキング : 23082

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




1ページ目をめくったそのとき、

作者の思いが炸裂していて

わたしの心にガツーンと響きました

もっと若いときに読みたかったなぁとふと思ったけど

思い立つのに遅い早いもない

老若男女も関係ない

もっともっと「一日一日を生き切る」ということを

意識して行動しよう

そう思える本です

本でエネルギーチャージ!!





  

Posted by ちぇちぇ at 11:24
Comments(4)PUSH!
2012年02月18日

ひたひたにしてください


先日、カニ食べ放題つきバイキングのチケットを頂いたので

旦那さんとふたりで行ってきました~♪

もらっておいてなんですが・・・

わたしはカニが得意でない・・・

殻を取るのが大変で、気を取られて食べた感がないのと

味も「美味しい~↑」ってテンションが上がるほどでもない・・・

たぶん甲殻類の味が、そんなに好みじゃないと思う

(あれ、エビフライは好きだけどな??)

なので、今回のバイキングにおける

わたしの遂行目的は「デザート」


わたしの気持ちを汲むかのように

デザートコーナーにはチョコレートファウンテンが

鎮座しているではありませんか!!

でも、入店してすぐデザートに飛びつくのは

大人げないと思ったので

はやる気持ちを抑えとりあえず普通に食事

そして、やっとやっとデザートに














(写真を撮り忘れたので、この画像はネットから拝借しました)


チョコにつけるのは、

バナナ・マシュマロ・ワッフル

チョコが濃厚でおいすぃ~☆

本当はもっと食べたかったけど、

鼻血が出そうなくらい濃厚だったので

2巡だけで終了しました

できるならば、お皿ごとチョコでひたひたにして

食べたかったなぁ~~~

  

Posted by ちぇちぇ at 10:13
Comments(2)日常ぽろり
2012年02月13日

仏性


だいぶ前、NHKで

中国大陸を鉄道で横断するという旅をやっていた

その旅人が「関口知宏さん」

かの関口宏さんのご子息!

そういう七光り的なものは微塵も感じさせない

とてもナチュラルな人!

旅のなかでは

楽器はできる

詩を書ける

絵も描ける

言葉も堪能

って感じで、非の打ちどころがない素敵な人


なぜ彼について書いているかというと

最近読み返した本のなかで

彼の書いた詩を思い出したから


とてもいいと思うので

ここで皆さんとも分かち合えたらなと思いました


-----------------------------------------------------------------

「仏性に出会う旅」            

仏教には”仏性”という言葉がある。

ブッダのように多くの衆生を救ったスーパーマンも、僕のような一人間も、

また人を殺してしまった犯罪者も、その心の奥深くには等しく良心や知恵

が眠っているというもの。僕はその人間観に深く賛成です。

ブッダは、自らの心の奥深くを発掘出来た人。

僕は幸いそのおかげで自らの心の奥深くを垣間見ることが出来た人。

犯罪者は、不幸にもその機会に恵まれなかった(気付かなかった)人。

つまり、僕と犯罪者の間にある差は、単に人を殺してしまうことに

なるような宿縁があったか無かったかの差だけということ。

ただ生まれっぱなしで宿縁に生きるのか、それとも自らの仏性を

発掘するのか。その差を決めるのは、出会い。

出会った人より自分の方がわかっていると思っているようでは、

ただ仲良しこよしをしようと思っているようでは、

人を正そうと思っているようでは、

人を疑っているようでは、

出会いからは何も発掘できない。

出会ったということは、その人が必ず何か一つ、自分を発掘するのに

好(よ)いものを持っているということ。

僕たちの一生という旅は、

実は本当の自分自身へと導いてくれる出会いの集まり。

関口知宏
---------------------------------------------------------------


他人と比べて優越感に浸ったり、劣等感を感じたり、

表面的な付き合いだったり

自分が正しいと思っていたり

自分のモノサシだけで判断したり

被害者妄想に浸っていては

心が卑屈になってしまって

せっかくの出会いから何も発見できないのだなぁと

改めて感じた一冊でした


  

Posted by ちぇちぇ at 19:07
Comments(2)心ほろり
2012年02月09日

もしも、胃がもたれたら・・・


先週末の午後、

お昼ごはんを食べたあとから

なんだか胃が張って重くて苦しい・・・

ときどき胃もたれすることがあるけれど、

今回はかなりひさしぶりの感覚

お昼の食べ合わせが悪かったかしら??


こういうとき、

①ひたすら我慢する

②気持ちを紛らわせて胃もたれをなかったことにする

など、いろいろと方法があります・・・

でも、普段、人様の体に携わる身!

自分の体調不良時には

あまり頭が回転しなくて・・・

あとあと「あ、こうすればよかったんじゃね?」

と思うこともしばしば

でも、今回はヒラメキまして

自分の体でいろいろと試してみました!



これが意外に効果テキメンだったので

紹介してみたいと思います




まず、手の反射区からのアプローチ























反射区とは、足裏が有名ですが手のひらにも

体の臓器や部位に対応するゾーンがあります

お仕事中だったり少し手軽に行うには

手の方が向いているかもしれませんね



手のひらにある胃の反射区は

ちょうど親指の付け根の部分

ここをやさしく揉み揉み



現代人の胃は暴飲暴食や

高たんぱく・高脂肪・砂糖の過剰摂取などで

お疲れ気味の人が多い傾向があります

日頃の労をねぎらう感じで

感謝の気持ちを込めながら触ると尚可



そして次は

経絡を利用した胃の活性化です


















経絡とは、体に流れるエネルギーの通り道で一方通行

(上の図でいうと時計回りに流れています)

川の流れに例えます・・・

どこかで水の流れがせき止められるとします

もちろん流れが滞るので

そこには淀みができます

そこに淀みがあるとヘドロが溜まって臭くなります


そこが淀みがあって臭いからと

掃除をしたとしても

もっと上流で流れがせき止められているのだから

解決するべきは

その上流のせき止めが起こっている場所

必ずしも不調があるところ

痛みがあるところに

問題があるわけではない

というのが東洋医学の考え方なんですね


また相生関係という

五行が互いに生かし・生かされる、助け合う

という関係が成り立っています

「木が燃えれば火を生じ、

火が尽きれば灰、つまり土を生じ、

土の中からは金属を生じ、

金属の表面には水を生じ、

水は木を 成長させる」

活性化したいところのひとつ前からアプローチするのが

鉄則なのです


例えば、わたしの不調は「胃」

「土」というところに、胃経は属しています

「土」のひとつ前は「火」

「火」を活性化すると

「火」→「土」の流れが改善されるので

「土」も元気になるということ


「火」に属するのは、心臓・小腸

心臓は全身へ血液を送るポンプ役

小腸は食べ物の栄養素を吸収するほか

東洋医学では血液を造る造血作用も担っています


その「火」を活性化するために

わたしが行ったのが「腹式呼吸」

腹式呼吸は、丹田を意識した呼吸法

丹田の位置はちょうど小腸と重なります

丹田を動かすことで

血行が良くなる=小腸の動きが活発化

栄養の吸収力+造血作用アップ

血液量が増えると心臓の負担も減る


また体全体の血流もよくなれば

胃の働きも改善され、消化もよくなるわけです


昨日から冬の土用が始まりました(旧暦1/17~2/3まで)

風邪やインフルエンザ流行の真っただ中

手の反射区と腹式呼吸を使った「胃ケア」で

免疫力をアップ!!


「いただきます」「ごちそうさま」と手を合わせ

よく噛んで食べることが、一番のお薬ではありますが(笑)


  

Posted by ちぇちぇ at 22:35
Comments(4)体きらり
2012年02月05日

考えるな、感じろ!


不調じゃないけど、なんだか不安定

なんだかモヤモヤ・・・心弾む感じがない


こういうときは、頭でばかり考えていて行動が伴っていないとき

頭が重いと(=考えてばかりだと)

重心が上にあって安定せず転倒しやすい

臍下丹田に(おへその下あたり)に意識を集中すると

重心が下がって、地に足がつき倒れにくい


丹田を意識するには、腹式呼吸

おへその下に手を添えて目を閉じる

息を吐いて、吐いて、吐いて、

もう吐けないと思ったところで

もう一度吐く

そうすると下っ腹が少しへこむ

そのあたりが丹田!


















腹式呼吸は、呼吸が深くなり

心身ともにリラックスできる

心臓の拍動や、胃の蠕動運動は

今は疲れてるから止めておこうって

自分でコントロールできないけど、

呼吸は唯一コントロールすることができる

意識と無意識をつなぐ手段

呼吸を通して自分の心と体に向き合うことができる


Don't think, feel!

「考えるな、感じろ」

心がおもむくままに、やりたいことをやる

「やりたいことは、できること」

って誰か言ってたな

  

Posted by ちぇちぇ at 08:26
Comments(4)心ほろり
2012年02月04日

成長してます


この前、100均に行ったら

なんと植物も売っていました!!

これは~パキラだったかな?










ちっこいけど、この小ささがまたかわいいのです

安かろう悪かろうってことにならないように

少しずつ大事にお水を上げていたら・・・

新しい葉っぱが出てきてくれました












手をかけた分、応えてくれる

めちゃめちゃ嬉しくないですか??



わたしもこんな風に

素直にまっすぐ成長したいわぁ~


鉢は買ったのに、土買うの忘れた・・・

もう少し環境を整えて

大事に育てたいと思います

  

Posted by ちぇちぇ at 10:09
Comments(4)日常ぽろり
2012年02月02日

聞いて損した話


この前、お金持ちになれるかどうか

手相を見れるというおじさんがいたので

見てもらいました

ズバリ、結果を言うと

「うっすら線はあるから育てなさい」

要はやはり・・・努力しだいってことですね(笑)

ついでと言ってはなんですが

将来子宝に恵まれるかどうかも見てもらいました

そうすると・・・

「冷え性じゃなかったら、女性はだいたいできるはずだけどね。

目の前においしいお肉があったら

食べないライオンはいないだろ??

旦那さん、他でタネつかってるんじゃないか」って

わたしがおいしいお肉かどうかは置いておいて

冗談半分でも

こういう冗談は、聞いていて気分はよくなかった

真剣に聞いたわたしがおバカだったなぁ・・・


そういえば、ずっと前の健康診断で

子宮頸がん検査前に問診があって

お医者さん:「なにか気になっていることはありますか?」

と聞くので

わたし:「生理の周期が長いと思うんですけど・・・」

お医者さん:「女の人はね、妊娠したいと思ったら

だいたい生理の調子がよくなるから大丈夫よ」って

だったら、聞かないでおくれよと思ったな

なんのための問診だったのか・・・


おじさんふたりに、心のなかでアンパンチ炸裂だ!!


  

Posted by ちぇちぇ at 22:53
Comments(2)日常ぽろり
2012年01月28日

カサカサ乾燥


20代後半から、肌が乾燥しやすくなったわたし

冬の訪れを、手足の乾燥具合で感知できるくらい

お肌は本当に正直です


お風呂の時、

ここ数年は体洗いタオルは使わずに

手で泡立てた泡で軽く洗う(主に、体幹部)

お湯の温度設定も熱すぎない程度にします

石鹸でゴシゴシ洗ったり

熱いお湯でザブザブ入ると

体の潤いを保つ水分や油分が

過剰に流されてしまうから!

夏も夏で、エアコンや紫外線にさらされるお肌

乾燥しやすいので

わたしは通年、こんな感じで入浴してます


でもやっぱり手は

家事や仕事でこまめに手を洗うので

一番乾燥しますよね~

親指と人差し指の間のヒダが粉吹きます・・・

そんなときはハンドクリーム!!

実は最近、お友達のとびっこから

お土産でもらったクリームが絶品












ロクシタン、初めて使ったけど

やっぱりよいんですねぇ

人気な理由を、身を以て実感したかんじ

しかも、ウシシなことに

義理のお姉さんからのお土産も

ロクシタンのハンドクリーム!!!

この冬は、すべすべお手て間違いないですな

塗るのを忘れなければ・・・


  

Posted by ちぇちぇ at 10:11
Comments(6)体きらり
2012年01月23日

さくらの季節


もうすぐ桜の季節ですねぇ

ここ数年、桜祭りなんて縁遠いな・・・

学生のころは名護までドライブ♪なんて

気軽に行ったりしていたけれど

いまでは人ごみや渋滞を避けてマス(汗)


この時期になると思い出すのが

学生のころの桜デート

むかしむかし思いを寄せていた殿方と

名護城公園の桜祭りへ

その殿方は車を持っていなかったので

必然的にわたしがドライバーに

長い道のりもおしゃべりしながらルンルン♪

そして到着!

桜を見ながらあの長い階段を上り

桜を見ながらあの長い階段を下り

さて、帰ろうかと車に乗り込んだとき

わたしの体に異変が起こりました!

なんと階段の上り下りで

膝がガクガク・・・

膝が笑うどころぢゃなく

もう爆笑状態!!

わたしの意志に反して不随意運動

言うことを聞いてくれません

アクセルを踏み込むと、膝のガクガクが連動して

車もガコガコ

でもそんな情けない姿を殿方に見せたくないので

必死に隠しますが・・・

車が、わたしの膝の状態を

素直に物語っています

(いま検索して調べてみたら

あの階段、約400段もあるらしいです)

そのあと、必死にこらえて運転して帰ってきて

特にラブラブ度に進展もなく

体力と筋力の衰えを確認した

淡い思ひ出・・・



最近は、自重スクワットをがんばっているので

あの階段にリベンジしてみたい!

そう思っております


みなさんも、名護城公園に行くときは

事前に、自分の足腰鍛えるか

もしくはパートナーに足腰を鍛えてもらってから

行くことを強く(?)おすすめしますよ

  

Posted by ちぇちぇ at 18:34
Comments(2)日常ぽろり
沖縄県観光ガイド・エリアガイド「てぃーだブログ」&タイ好きが集う無料ブログサイト「ナムジャイブログ 」 タイ好きが集う無料ブログサイト「ナムジャイブログ 」 title= 沖縄県観光ガイド・エリアガイド「てぃーだブログ」
プロフィール
ちぇちぇ
ちぇちぇ
沖縄県内の整体学校を卒業後、現在南部のサロンで修行中の身。
「お客様の内なる力を引き出すお手伝い」ができるようなお店をopenすることが夢。
このブログは、修行の日々をつづる備忘録でありながら、ちょっと息抜きもできるわたしの場所にしてきます。

できること:整体・タイ古式マッサージ・スポーツマッサージ
オーナーへメッセージ
マイアルバム
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人