2011年10月07日
かかと痛いですか?(改善方法編)
今日は前回のブログ記事「かかと痛いですか?原因編」に続き
その改善方法を紹介
前日の復習として
かかとの痛みの原因として挙げた3つがコレ
①足底アーチの低下
②下腿の筋肉の過緊張
③生殖器の機能低下
痛みの軽減方法としては
やっぱりひとつずつ解消していくこと
上の3つは関係ないようでいて
結構つながりがある
『カラダの矢印は一方通行ではない』
早朝勉強会の同志であるアオくんはこう表現
わかりやすい表現!
疲労のために足底のアーチ自体が低下することもあるけれど
下腿の筋肉(ふくらはぎやすねの筋肉)が硬いために
足首が硬い・足首の可動域(動く範囲)が狭い状態になっていて
(正座ができなかったり、う〇こ座りができなかったり)
その結果、脚や足底への衝撃が大きくなり
過度な負担がアーチが崩してしまうことも多い
硬い足首の状態のまま生活していると(歩く・運動する等)
足首の動きでカバーできないところを
膝や腰の動きを使ってカバーするため
それらの関節に過度な負担がかかって痛める可能性も!
そうするとアーチの低下 → 下腿の筋肉の緊張
→ 股関節(骨盤周り)の筋肉の緊張 → 生殖器の機能低下
のように負のスパイラルができる
どこかひとつの筋肉や関節の動きがわるくなったり
筋力や柔軟性が落ちたりすると
体はそれを補うために
どこか別の筋肉や関節がカバーするという
健気ながんばり屋さん
いつもありがとうって心を込めてケア!
まずは①足底アーチを取り戻す
痛みがまだまだある状態では安静にするのが一番
でも痛みがある程度治まってきたら
少しずつ動かすのがベター
自分で足底をもみもみしたり
青竹をふみふみして
まずは硬くなってしまった足底の筋肉をほぐしていく
ほぐれたら、次にタオルギャザーというエクササイズ
メインは足底の筋肉だけじゃないことがキーポイント!
タオルを指でつかむとき
足底の筋肉は縮みながら力を発揮していて(コンセントリック収縮)
そのとき同時に足の甲側の筋肉は
伸びながら力を発揮している状態(エキセントリック収縮)
足の裏と甲の筋肉のバランスが崩れることが
アーチ低下につながるので
両方ともしっかり使っているという意識が大切
☆タオルギャザー方法☆

1.床にタオルを置き、足を乗せます。この時、踵の部分はタオルの外において置くと動作が行ないやすくなります。

2.足の指を曲げてタオルを掴みます。親指だけを使うのではなく、小指も意識し全体的に使用するように心掛けます。

3.タオルを掴んだまま足先を少し浮かせ、その後タオルを離します。タオルを離したら①に戻り、繰り返し徐々にタオルを引き寄せてきます。すべてのタオルを引き寄せるまで行ないます。
次に②下腿の筋肉の過緊張改善
☆腓腹筋・前脛骨筋のセルフストレッチ☆
ストレッチNaviさんのHPへどうぞ ↓
〇腓腹筋のストレッチ
〇前脛骨筋のストレッチ
こうしたストレッチで足首の柔軟性を取り戻したら
今度は筋力アップ
しなやかな筋肉を取り戻して疲れにくい体づくり!
始めは長座位(脚を伸ばした状態で座る)で
足首の曲げ伸ばしでもいいけれど
慣れてきたら自重(自体重)で少しトレーニング
カーフレイズ
ふくらはぎ(下腿三頭筋)を集中的に鍛えるトレーニング。
壁に手をつき、肩幅くらいのスタンスでやや前傾して壁でささえるように立つ。
かかとを上げ、ふくらはぎを収縮させる。
ふくらはぎの緊張をキープしたまま、かかとが床につくぎりぎりまでおろす。
トゥーレイズ
つま先を上げることにより、すねの筋肉(前脛骨筋)を集中的に鍛えるトレーニング。
壁に手をつき、肩幅くらいのスタンスでまっすぐ立つ。
つま先を強く上げ、かかとだけで立ち前脛骨筋を収縮させる。
前脛骨筋の力を抜かないようにつま先を床すれすれまで降ろす。
カーフレイズもトゥーレイズも
少し段差のあるところで行うとやりやすいはず
そして最後③生殖器の機能低下改善
一番は関連する骨盤周りの筋肉をストレッチ→筋トレという
流れが一番いいのだけど
セルフケア初めの取っ掛かりとして足の反射区を利用

踵部分のピンク色のところが生殖器の反射区
ここをやさしくほぐせば硬くなったおしりの筋肉も
血流が良くなって動きやすい状態に改善できる
踵だけに負担をかけないで
膝・股関節を上手に使える状態にすることで
脚にかかる衝撃を分散!
分かち合えば喜びは倍に、悲しみは半分に
痛みは改善できるはず(^^)
2011年10月01日
かかと痛いですか?(原因編)
わたしの母に始まり
最近お店に来るお客様になぜか多い症状
かかとの痛み
ちょっと自分なりに原因と解消方法を考えてまとめてみた
今日はその原因編 ↓ ↓ ↓
☆原因☆
①足底アーチの低下
足裏には歩行やジャンプなどの
衝撃をやわらげるクッションの役割をするアーチがある
わかりやすい部分が、土踏まず
このアーチが低下してクッションの役割がうまく働かないと
衝撃が直接足に伝わり負担増加→痛みが発生
足裏の腱が集中するかかとの骨付近が痛くなる
足底筋膜炎という症状
足底アーチ低下の原因となるのが
足底にある筋肉の柔軟性低下や筋力低下
例えば、ヒールのある靴を履くと足の指は反っている状態
このとき
足底の筋肉は伸びながらずっと力が入っている緊張状態だから
一番ストレスがかかっている
女性に足底筋膜炎が多いというのは
納得かもしれない
②足関節の可動域減少
時々見かけるのが、
足裏全体を使わずにかかとだけでドタドタ歩く人
かかとへの直接的な衝撃があるのは明らか
ヒールのある靴を履く人にも言えることだけど
かかと歩きの人などは
前脛骨筋(すねの横についている筋肉)や
腓腹筋・ヒラメ筋(ふくらはぎの筋肉)が硬く緊張している状態
足首を曲げて下駄を履くような状態が、すねの筋肉を
足首を伸ばしてヒールを履くような状態が、ふくはらぎの筋肉を
使っている状態
緊張状態が続いて硬くなると
足関節の動ける範囲(可動域)が減少してしまい
足裏にかかる衝撃がより強くなってしまう
③生殖器の機能低下
足裏の反射区では
かかとの部分は生殖器を表す
その生殖器と関わりの深い筋肉が
骨盤周りにある梨状筋・中臀筋・大臀筋
②で説明した足関節が硬くなる人は
骨盤周り(股関節)の筋肉をうまく使えてなかったり
弱くなっている人が多く
その足首に負担が出て硬くなっていることが少なくない
---------------------------------------------------------------------------
体は、ひとつの筋肉・ひとつの関節で動くということはなく
連動して動いている
だから原因がひとつだけに限らないことも多い
とりあえず今日は原因編おわり!
解消編はまた後日
2011年09月28日
天気予報
夜の天気予報
たぶん23時ごろかな?
オリオンビールのこの天気予報を偶然見れたときは
グッとテンションが上がる
元気になって
明日もやっていけそうな気持ちになる
下地さんの歌がステキ
CMの人たちの笑顔が輝いてる
グラスの底に希望を注げ
2011年09月26日
お見舞い
風邪で寝ていた二日目
うちの母がはるばるお見舞いにやって来た
免許をもっていない母
バスを乗り継いで沖縄市から豊見城まで
あまり自覚はなかったけれども
やっぱり体調が低空飛行だと
心も下降気味になるのね
31歳まで親のすねをしゃぶり尽くして
実家住まいだったわたし
しかもお家大好き人間
母の顔をみて
パワーアップできた
たまに体調崩すのも
甘えられていいね!!?
2011年09月25日
風邪を侮るなかれ
突然の頭痛と鼻水・・・
そこから少しずつ体調が崩れて風邪ひきさんに
二日半、お仕事病欠
昨日から職場復帰したけど
丸二日寝込むと
いろいろとガクッと落ちるもんだね・・・
今のお店に入って約半年
やっと身についた拇指の持久力
体のスタミナ・パワー
掴めていた感覚が
少し遠くに行ってしまっていた
体調を万全にして
また一からやり直しだな
2011年09月17日
マイナーチェンジィ
この前の休日
約半年ぶりに美容室へ
最近は髪が長くてパーマをかけているから
美容室へ行くスパンが長くなってきている
結ぶとなにもバレないもんね・・・
今回も相変わらずマイナーチェンジ
痛んだ部分をカットしてちょっと軽めのスパイラルパーマ
でも今回は10センチ近く切ったから
自分的にはなんか新鮮!
しかも軽くて快適☆
んで、うちに帰ってからいろいろと鏡をつかって
ヘアチェックしていたら・・・
白いものがチラホラ
そう白髪がいつのまにか増えていた
がっびーーーん
なんで白髪ってあんなに元気なのかな?
ふっと髪を分けると
びよ~んって飛び出る
そんなに自己主張しなくていいんだけど・・・
頭頂部の目立つ子は少々撤去
他にも潜んでいる気配はあるけど
白髪をちゃんと黒い髪にしていけるように
アンチエイジングがんばる
でもさ、今回の美容院は初めて利用したんだけど
料金形態がカットとパーマが別料金だった!!
こんなのいままでなかったなぁ
新しい美容院はこんなかんじ??
2011年09月12日
カタチにする・行動する
この前の土曜日はお友達の結婚式だった
新郎新婦の人柄を表すように
心温まる余興やスピーチがたくさんあって感動!
主役のふたりもとても輝いていた
シアワセのおすそ分けで
わたしもまた気持ちを新たにできる一日になった
感動するという心の動きは受動的なもので
なにか外部のモノやコトに、心が揺さぶられたりするときのこと
ということは
人は外部から心に働きかける何かがないと
その時の感動や感情を持ち続けることはできないのか・・・
時間が立つと薄らいでしまうのはしょうがないことなのか・・・
昔、映画「ライフ・イズ・ビューティフル」を観たとき
このお父さんみたいに
いつでも笑顔を絶やさずに前向きに生きるって
こんなにも周りに勇気を与えるんだ!
素晴らしいことなんだ!って感動して
笑顔を絶やさないようにしようって思った
けど、その気持ちはいつのまにか半減している
英語を究めようって思って何度も取り掛かるのに
まだ終わっていないテキストがたくさん・・・
でも、結婚したときの
感動や感謝や感じた気持ちを消してしまわないように
できることはやっておきたい
そのときの
受動的な出来事を
行動するという能動的なカタチにする・行動する
「まずできることはなにか」
そんなことを考えた友人の結婚式
2011年09月10日
しおこうじ
8月半ばに1週間かけて仕込んだぶつ
この正体は「塩麹(しおこうじ)」
いま巷で陰ながら注目を集めている様子
はなまるマーケットとかでも取り上げられていたみたい
キュウリを漬けたり
サバに付けて焼いたり
スープに入れて隠し味にしたり
いろいろと活用できる万能調味料
お塩と同じ感覚で使えるから便利だし
ほんのり甘みが出て
気持ち旨み成分がアップするようなかんじでおいしくなる
作り方は・・・
★材料
乾燥麹 200グラム
お塩 65グラム
水 300CC
① 麹と塩をまんべんなく混ぜ合わせる
② ①にお水を入れて混ぜる
③ 密閉容器を消毒して、そのなかへ②を入れる
④ 常温で一週間寝かせる。その間、一日に一度混ぜ合わせる
※だんだん発酵してくるので容器は完全に密閉せず、
少し隙間を開けておくことを忘れずに
⑤ 一週間寝かせたら塩麹は完成!
あとは密閉して冷蔵庫で保管する

これは塩麹に漬けこんでから焼いたサケと
絵的に寂しいのできんぴらも写してみた
2011年09月07日
早起きはいいもんだ
念願だった早朝勉強会がスタート!
ボディケアや運動指導に携わる人たちが集まって
スポーツコンディショニングを学ぶ講座
今朝がその第一回目の講座だった
早起きすることと
早起き+仕事+家事が両立できるのか不安で
(なにせ主婦1年目のお子ちゃまなもので・・・)
申し込みしたあとになって
内心ダンダン不安が募っていた
けど、最近読んだ本で
潜在意識っていう子は
自己防衛するために日々、現状維持をがんばっているらしい
「変化は危険」とプログラムされているから
変化することに不安を抱くのだとか・・・
でも挑戦しないで後悔するよりも
思い切って挑戦して豪快に失敗した方が
どうすればいいのかってことが見えてくる
やればよかったっていう思いの方が
失敗より消化がわるい
それに、ダメなら休憩すればいいんだって
そういうことを自分に言い聞かせて
今日の朝を迎えたけど
早朝勉強会、参加してよかった
全10回、がんばりもす!
2011年09月05日
初挿し木
我が家にある観葉植物
枯らさないように水やりを忘れないようにするのが
今の精一杯なんだけど
かわいい多肉植物をどうしても増やしたくて
土と鉢を買ってきた

さっき自己流の挿し木作業終了!
右側が新入りの鉢
これからの成長が楽しみ
ケータイとかPCとか
電磁波を発するものに溢れているわたしたちの環境
ときどき裸足で土の上を歩くとかして
アースした方がいいって話を以前聞いた
だから土いじりするのもいいって!
サラリーマンを辞めて田舎で農業するっていうのは
そういうところから自然に体が求めるのかな
わたしもこれでアース完了
また一週間がんばれるはず
2011年09月02日
マチェーテ
グラインドハウスの「death proof」を映画館で見たのが数年前
そのなかで偽の予告編として流れていた「マチェーテ」が
なんと映画化されていた
何度か映画化されないかなぁと思って調べていたこともあって
偶然見つけた時は運命かと思った
ジャケットの作品紹介もウケル
「ストーリはB級、役者は超ドS級」
深く考えずにサラッと観れる感覚が
軽くていいかも
必要以上にところどころエロいのがウケル
何気にジェシカ・アルバとかリンジー・ローハンも出ているから
驚きだったよぉ
そのなかで偽の予告編として流れていた「マチェーテ」が
なんと映画化されていた
何度か映画化されないかなぁと思って調べていたこともあって
偶然見つけた時は運命かと思った
ジャケットの作品紹介もウケル
「ストーリはB級、役者は超ドS級」
深く考えずにサラッと観れる感覚が
軽くていいかも
必要以上にところどころエロいのがウケル
何気にジェシカ・アルバとかリンジー・ローハンも出ているから
驚きだったよぉ
マチェーテ [DVD] | |
![]() | ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2011-08-24 売り上げランキング : 370 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2011年08月31日
持ち上げて・・・
野田さんが新しい総理大臣に!
ファーストレディになった奥様のことも
取り上げらたりして
日本中の注目を独り占め??
ふたりが出会ったきっかけ
家族構成や夫婦仲・・・
テレビではいろいろ放送している
たしか菅さんが総理大臣になったときも
奥様とは「いとこ婚」となるため
両親に大反対されても
当時留学中だった奥様に熱いラブレターを送ったりして
結婚に至ったというエピソードがあって
ひとつのことを成し遂げる力のある人なんだなぁと
思ったりしていたっけ
この持ち上げて落とすっていう
マスコミの落差が怖い
もうちょっとそっとしておいてあげたらいいのにって
思うときない??
野田さん、マスコミに負けないでね
2011年08月25日
風の子トウガン
お盆で父親方の祖父母の家へ行ったとき
祖母自家製のトウガンをもらった
「この前の台風でも飛ばなかったトウガンだよ」と
自信満々の笑顔が忘れられない・・・
我が家のぶんと旦那ちゃんの実家のと、ふたつもらう
早速、旦那ちゃんの実家へ
わたし:「うちのおばぁが作ったトウガンです、
台風でも飛ばなかったらしいですよ」
お義母さん:「さすがにトウガンは飛ばないでしょうね(笑)」
お!ご名答!
友達にも話したら、「飛ばないと思った」って言ってた
おばぁの話に、フツーに感心したわたしは
やはりDNAを受け継いでいるのだなぁ
我が家ではスープにしたり、味噌で煮たり
今日やっと食べきったよ
ごちそうさまでした
2011年08月24日
やっぱり必要
昨日、担当したお客さん
カルテを見ると昭和2○年生まれ
すごく若々しい!
思わずその秘訣を聞いてしまった
その方はヨガを始めて約2年
週一で続けているらしいけど
もうそれがないと調子が狂うんだって
しかもそのヨガ教室が
わたしも以前から目を付けていたトコだった
夫婦で経営していて
もともとは内地でカフェをしていたみたい
祝日の日のレッスンには
手作りお菓子とお茶がついてくるという・・・
わたしはほぼそれ目当てですが、
それがなにか??
これはもう行けっていう
わたしへのメッセージなのか?!
やっぱり、健康にも美容にも運動は必要だな
タグ :ヨガ
2011年08月23日
いめらめら
昨日は定休日
以前の職場の同僚が出演する舞台
「いめらめら」を観てきた
舞台を観るなんて
小学生のころの明治ファミリー劇場の
「ちびくろさんぼ」以来
---あらすじ---(同僚のメールから引用)
「牧志・恩河事件」って知ってる?
幕末の琉球で起こった疑獄事件、
その事件に巻き込まれたという恋人の帰りを
遠く薩摩で待ち続けた女の人がいました
2011年に生きる”まなみ”は
恋人たちのことを夢にみてしまい
気になって気になって仕方ないのでありました
まだ帰らない、早く帰っていらしてと
切に願う女性たちの心情を
「いめらめら」と始まる美しい琉歌にのせて描きます
「いめらめらと思て 里待ちゅる我身や
咲ちゅる節ねらん 花がやゆら」
(早く来てください、早くいらして下さい、と思いながら
愛しいあなたのお越しを今か今かと待っているだけのわたしは
もしかして、もう花を咲かすことはできないのでしょうか?)
-----------------------------------------------------------------------
歴史にもうちなーぐちにも疎いわたしは
ついていくのも必死だったけど
実際にあった事件をもとにしたお話だけに
すぐ引き込まれてしまった
昔の切ない恋バナ
それを現代の”まなみ”が夢にみて
やきもき・ドタバタするのがコミカル
このギャップがより気持ちを切なくさせる
テレビ・映画・DVDとかもいいけど
役者さんの迫力が直に感じられる舞台ってのも
新鮮でいいね
2011年08月22日
気負い過ぎた・・・
ほぼ毎日ブログ更新を目標にやってきたけど
わたしにはハイペース過ぎたみたい・・・
約一か月半で
ネタ切れ+エネルギー不足
滞り始めちゃった
これってスランプか??
一週間充電?して
昨晩ひさしぶりに友達と会って
ちょっと気分転換できた
更新ペースは落ちるかもだけど
マイペースに続けて行くぞ!?と
よろしくしく
2011年08月15日
あーとーとぅ、うーとーとぅ
昨日のウークイは
わが祖父母宅の仏壇でウートート
結婚して約10ヶ月
自分のところで旧盆できるとは・・・
だいたい旦那さん側の仏壇とか手伝うもんね??
でも今年はいろいろと重なって
自分のところでウークイを迎えることができた
1歳8ヶ月の子供から82歳のオジーまで
総勢15名の親戚が集まり
ウートートして
くわっちぃー食べてワイワイ
仏壇に手を合わせながら
お嫁に行ってもこうやって帰る場所があるってぇのは
シアワセなのだなぁと
改めて実感したお盆ナイト
ご先祖様、ありがとう☆
うちのオバーはウートートの最後に
「あーとーとぅ、うーとーとぅ」って締めるケド
これはどこもみんなそうなの??
わが祖父母宅の仏壇でウートート
結婚して約10ヶ月
自分のところで旧盆できるとは・・・
だいたい旦那さん側の仏壇とか手伝うもんね??
でも今年はいろいろと重なって
自分のところでウークイを迎えることができた
1歳8ヶ月の子供から82歳のオジーまで
総勢15名の親戚が集まり
ウートートして
くわっちぃー食べてワイワイ
仏壇に手を合わせながら
お嫁に行ってもこうやって帰る場所があるってぇのは
シアワセなのだなぁと
改めて実感したお盆ナイト
ご先祖様、ありがとう☆
うちのオバーはウートートの最後に
「あーとーとぅ、うーとーとぅ」って締めるケド
これはどこもみんなそうなの??
2011年08月14日
ご先祖様へ
ジュンク堂に本を探しに行った
今までほしい本がないってことは
まずなかったのに・・・
今回は初ノーヒット
こんなこともあるのね・・・
まぁ、いいさ
今日はお盆・ウークイ
戸田書房においてますようにっ
トートーメーにウートートーしてこよう!
ってそんな罰当たりなことはしません
2011年08月13日
四川風ナス
旦那ちゃんとわたし
仕事の休みが全くかみ合わない・・・
旦那ちゃんが仕事休みでわたしが出勤のとき
夕ごはんの担当を引き受けてくれる
昨日は「四川風ナス」
わたしの実家の近くにある中華料理屋さんのメニューを
再現してくれた
教えてもらったレシピをご紹介
材料(2人分)
A 片栗粉・・・大さじ1
小麦粉・・・1/2カップ
塩・・・小さじ1
一味とうがらし・・・適宜
水・・・1/3カップ
サラダ油・・・大さじ2
ナス・・・1本(1センチ角の拍子切りにする)
①まず、Aの材料をボウルに入れ、練るようによく混ぜ合わせる
②最後にサラダ油を加えて混ぜ、30分~1時間おく
③揚げ油を180度に熱し、切ったナスを②の衣につけながら油に入れ揚げる
※衣はよく練り合わせるのがコツと、旦那ちゃん曰く
写真載せたかったけど・・・
ごめんなさい、食べました
料理レシピに写真がないなんて・・・
でもカリカリのピリ辛で、ごはんもすすむよ☆
2011年08月12日
使える!
最近読んでいる本に面白いテクニックがあったよぉ~
これは結構気軽に使えそうな気がする!
「苦手な人と接するときのテクニック」
ある人に対して、一度ネガティブな印象(苦手・嫌い・怖い)
を抱いてしまうと
相手に対して心を開けなくなってしまうことがある
そういうとき!
次の機会にその相手と接するときは、
その人が「ハゲづら」を被っていると想像する
バカバカしいことだったら、なんでもOK
ハゲヅラって言ったらやっぱり
カトちゃん

ハゲヅラの人に怒られたり嫌味を言われても
笑い飛ばせそうだよね
ハゲヅラって検索したらこんな画像も

かわいい